トップ 最新 追記

密厳寺 和尚の小言


2025-01-01 元旦に想う [長年日記]

画像の説明 令和七年、西暦2025年、皇紀二六八五年(乙巳)元旦を迎えました 「一年の計は元旦にあり」との諺があります 今年の元朝には修正会を勤修し諸尊に精進供をお供えし世界平和・国家安穏を祈願いたしました 併せて私ごとながら拙僧の生前位牌を発注し元朝に開眼いたしました 拙僧は今年還暦を迎えます 今後の人生を想うとき「死」をどのように迎えるか位牌に赤字で生前名を刻みました 静かなる人生設計は利他行に励みたいと考えて居ります  南無十一面観世音菩薩画像の説明

2025-01-21 初大師~本年運勢~ [長年日記]

画像の説明 年初の21日は「初大師」と言って弘法大師の縁日です。全国の真言宗寺院では お大師様のお参りを行います。 多くの大寺院では出店も出てはお大師様と共に商売繁盛・無病息災・健康長寿等の法要が行われています。

さて、今年の運勢ですが『大師御法暦』によると乙巳であり特に巳年の年は、巳が出世運をもたらすために十二年に一度の吉祥年とされています。

特に今年は節分会が二月二日と閏年(うるうどし)で以前は二月四日でしたが本年は二月二日が節分となり翌三日が「立春大吉」となります。

実に明治三十年以来124年ぶりの二月二日の節分会です。

124年ぶりの吉祥年に祈願をされ皆様のご健勝を祈念申し上げます


2025-01-25 護摩祈祷~立春大吉 [長年日記]

画像の説明 123年ぶりの節分が近づいてきました。 節分会の準備をしていますが、今年も護摩祈祷では『大般若経600巻』と転読し護摩行を行います。 翌二月三日は立春となります、多くに真言宗寺院や密教系(台密)寺院では『立春大吉』の札を飾ったり門柱に貼り付けます。 今年は124年ぶりですので五如来に因み五線の水引き札を作りました。

トップ 最新 追記
2018|07|08|09|10|11|12|
2019|01|04|05|08|09|
2020|03|04|05|06|07|09|11|12|
2021|01|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2022|01|02|07|08|09|
2023|01|03|05|06|07|08|11|
2024|01|02|
2025|01|

Copyright (C) mitsugonji. All Rights Reserved.