今年も紅葉の訪れと共に尻場山八十八ヶ所霊場「山閉め法要」が行われました。コロナ禍ともあってご信者さまの参列をご遠慮頂き法要を行いました。写真は参道入口に寄進されたお大師さまです。当日もきれいなお花がお供えされて居ました。前週に境内の清掃を行いましたが、紅葉の季節とも相まって多くの登山者が全道(主に道央圏)から来ていました。私有地とはいえ本町にお越し頂き経済的な効果や余市町を知って頂く事は良いと思い駐車は気にかけて居ませんが、境内地のゴミ捨てやマナーをもう少し守って頂きたいと思っています。参道入口のお大師様も、登山の際には登山安全を願って一礼する心遣いがあっても宜しいかと思うこの頃です。

30日は境内の墓地・仏具の清掃を行いました。これから長い冬を迎える前に色揚げも天候の状態を見極めて行います。その前に墓地のお地蔵様や仏具・内壁の清掃に一日かかりました。お陰様で今夏に砂利の入れ替え作業を行い少しずつですが境内が綺麗になるのは気分が良いものです。常々申し上げているように業者に頼むのは簡単ではありますが、檀家様より貴重な浄財を預かっているお寺としましてごくごく当たり前の事だと思っています。田舎の寺院は経営が苦しいのが現状であることも一因ではありますが・・・
Copyright (C) mitsugonji. All Rights Reserved.