先日、お檀家様宅へお参りに伺いました。檀家さん曰く「お寺さんは塔婆書けますよね!家の法事の時には塔婆を何時も書いて持ってきてくれますもの云々」、拙僧「ま~決して上手ではないですが毎年、経木塔婆や6尺塔婆を書きますよ」 また、檀家さん曰く「お寺さん、知ってました実家の住職は塔婆が書けないんですよ・・・」
何かの間違いかと思いますが、塔婆を書くのは真言宗ではゴクゴク当然のことで「悉曇(梵字)」の授業が大学や専修学院で有るくらいですから。他宗といえども塔婆を書く宗派では当たり前の事と思うのですが?
Copyright (C) mitsugonji. All Rights Reserved.